しんたの話。

ゲームとロボットと未来のことを話します。

快適なゲームライフとは。

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』最速クリアは54分台へ到達。鍵を握るのは「ドイツ語」と「Wii U」か | AUTOMATON
ゲーム好きは一度は早解きをしたいものです。
今回の新作ゼルダは早解きがブームなようです。でも、自分は早解きはあまり好きではありません。早解きは一つのイベントが終わったら、すぐに次をクリアしなくてはいけません。余韻に浸かる余裕はありません。

自分もファミコン時代に早解きにチャレンジした事があります。ドラクエ3でしたが、2週間くらい掛かりました。なかなか、上手く行きません。やっぱり、自分のペースが一番だと思い、早解きは諦めました。(-_-;)

最近はオープンワールドが主流になってますが、作る方も大変だと思います。進捗管理はどうやっているのか、不具合などの対応を含めて気になったりします。

作り手としてはジックリやってもらいたいと言うのが、本音ではないでしょうか?
料理でいうなら、一番美味しい所だけを食べ、後は残してしまうというのは、改めて考えるともったいない感じがします。

walk on

今日は、震災の日ですね。
自分は頑張れとかしっかりとは言えません。幾ばくかの小銭を募金箱に入れるのが精一杯です。
あれから6年、風景も変わってきたと思いますが、まだまだ、多くの問題がいっぱいあります。時間も掛かるでしょう、我慢も必要でしょう。それでも、一歩一歩、前に歩き続けていると信じるしかありません。

今回のタイトルは曲名を使いました。色々考えて、これが良いだろうと思いました。
完全復興は時間が掛かると思いますが、 一歩一歩、着実に。

語学力とITスキル。

一時帰国します。一年半ぶりの日本が楽しみ! - NZ MoyaSystem
いつも読んでいる、ブログで海外で働いている、はっしーさんです。
彼はニュージーランドを拠点にプログラミングをしている人です。日本の働き方に疲弊し、疑問を感じて外国に行きました。

フリーランスになっても良かったと思うのですが、なかなか外国という選択肢は出ないと思います。外国語を覚えるだけでも大変だと思いますし。

自分も英語を勉強してましたが、モノに出来ませんでした。でも、語学を勉強したいと言う人は多いようです。最近、また英語を勉強したいという思いが強くなってきました。
そういえば、ノマドライフという言葉が流行りました。これは仕事をいつでも、どこでもやれる新しいスタイルです。これも賛否両論あるのですが。

休みの使い方も思い切ってます。有給休暇2週間、日本だと休職になってしまうのではないでしょうか?
これから将来、語学力が問われるだろうと思います。ITスキルに関しても、Excelだけでは駄目でデータアナリストととしてプログラミングも求められるでしょう。

プログラムも勉強してたのですが、見事撃沈しました。(^_^;)basicまでは良かったのですけどフォートラン、COBOLでもう駄目でした。
最近はプログラムの本も優しくなりました。また、社会人向けのスクールに誰でも学べるようになりました。

海外で働くのは大変でしょうけど、充実した生活をしているのが、なんとも眩しいのです。
自分も久しぶりに英語の勉強の本を買いました。タイトルは「すてるえいご」
これまでの勉強法とは違い、思い切ったアプローチで攻めてきます。分かったのは自分の日本語と英語の語彙力が低下していると言うことが。言葉が浮かばない(-_-;)

はっしーさんの海外の働き方はお手本になるかも、そう感じるのでした。

どんな事でも設計は大事。

設計の「なぜ」を考える : タイム・コンサルタントの日誌から
上記のブログを見て、思わず頷いてしまいました。これは、とても大事なことだと。
詳しくはリンク先を見てもらうと良いかと思います。
分かりやすく言うと、何故の理由が言えないと駄目だと言うことです。

ゲームでも遊んでいると、ボタンの配置とゲームのテンポがおかしい事がたまに合ったりするのですが、何故と問いたくなる事があります。
ゲームデザインでも世界観の設計、ゲームシステムの設計、データベースの設計・・・etcとあるのですが、何故、これが必要なのか言える事が大事だと思うのです。

任天堂横井軍平さんは、いらないものをハッキリ言うことが大事だと言ってました。例えば、ゲームボーイでモノクロよりもカラーが良いのではないかとずいぶんと言われたようです。横井さんはカラーだとバッテリーが早く消費してしまう、モノクロだと気にする必要はないし、長く遊べないという理由を話をしていたそうです。

設計思想が一番大事になると思うのですが、大量消費の世の中で埋もれやすいと思います。でも、何故と聞かれたら答えられないといけない。おざなりにしてしまうと、前からあったのでとか、~じゃないですかとか曖昧になってしまい、遂には分からなくなってしまう事になってしまうのでは、ないでしょうか?

今回の記事は自分のやりたい事に影響を与えてくれました。難しいと思いながらもどこかに答えがあると思いたいです。

AIの育て方。

「いい子に育つか、悪い子に育つか」――Twitterで“人工知能少女”育成、バンナムが結果報告 (1/4) - ITmedia NEWS
いつの間にかバンダイナムコTwitter人工知能少女プロジェクトをやっておりました。何でも、ソードアート・オンラインの企画だそうです。
マイクロソフトも似たようなことがやりました。しかし、トラブルが起きました。

Twitterで色んな言葉を覚えさせ、喋らせようという試みでした。マイクロソフトの場合、ある程度は順調だったのですが、不特定の人達にNGワードを学習させてしまったのです。そのおかげでNGワードを連発してしまい、混乱を招いたのです。

いくら修正しても、駄目だったのです。結局、中止になってしまいました。今回のバンダイナムコでも苦労が見受けられます。
キャラクターの性格も変わってしまい、知識も偏ってしまって、なかなか思うように行かなかったようです。

育成ゲームなどと違って、不特定多数のユーザーが参加すると、それぞれの考え方が異なって、情緒不安定のキャラクターになってしまうようです。
1対1なら望みのキャラクターが出来ると思います。むしろ、デジタル上でやるより、それこそロボットが担う部分だと思います。

この間、サマーレッスンを担当したプロデューサーはVRでメンタルなどの体調面を崩す事が出来ると言ってました。もし、AIとVRを組み合わせたらどうなるでしょうか?
もしかしたら、恋愛などリアルと非リアルとの境目が無くなってしまうかも知れません。場合によっては、全部それで済ましてしまうかもと考えてしまいます。

どう、生きる人生100年。

この間、人生100年をどう生きるか、と言う討論番組を見ていました。カナダの財務大臣、日本の大手銀行の偉い人、世界的に有名になった作家、新しい医療を推進する医者。世界中の人達も集まり、この4人の議論を聞いてました。

実を言うと、見てはいたのですが名前まで気が回りませんでした。申し訳ありませんが名前は省略させてください。
ざっくりした話をすると、これからの医療の在り方で、今後人類は100年生きる事が可能になるということでした。今、世界的に見ても寿命は延びているのだそうです。

作家さんは女性ですが、WORK SHIFTや最新ではLIFE SHIFTを発表しました。この人の考え方が面白いのです。人生100年のうち80年は、働く事になるだろうと考えています。
これまでは、60過ぎたら定年でゆっくりと暮らしていく事が当たり前でした。ところが今は定年になっても働かずには、いられないのです。

特に日本とカナダは高齢化社会の代表です。おそらく、自分は年金を貰うときは70越えてるかも知れません。
これを、プラスに捉えるのはどうしたら良いでしょうか?確かに第2、第3のステージが有って活躍できるのなら、喜ばしいのかも知れません。

人の役に立ちたい。これが、基本線だと思います。今回の討論番組は1時間でしたが、これまでの自分の働き方や生き方を考えなくてはいけないと思いました。これから先、語学やITスキルが物を言うようになっていくと思います。
もう、国内だけでどうにかするというのは厳しいかも知れません。

バックアップは大事。

最近の若者は「バックアップを取る」という意識がない? - ITmedia Mobile
昔、パソコンなどの実習で、とにかくデータ保存をやるようにと、しつこいほど言われたような気がします。今はクラウドの技術が進んで、オンライン上でもデータ保存が出来るようになりました。

EvernoteとかDropboxなどありますが、今の若い人達は使わないのでしょうか?
インスタが流行ってますけど、とくに保存しないようです。それとも、コマンドが無いのでしょうか?インスタはやったことがないので分からないのですが、画像が突然消えたら、ビックリしてしまうと思うのです。

メモリーカードだと容量にも限りがあります。Evernoteなど信頼性に不安がありますし、こまめなセーブは大事だと思うのです。ゲームでもバックアップ機能が搭載されて、やっぱり初期の頃はデータが飛びまくったのです。だから、セーブをこまめにするのと、開いているファイルにデータを保存をするのです。

今からでも遅くないです。保存の習慣を。