しんたの話。

ゲームとロボットと未来のことを話します。

どんな事でも設計は大事。

設計の「なぜ」を考える : タイム・コンサルタントの日誌から
上記のブログを見て、思わず頷いてしまいました。これは、とても大事なことだと。
詳しくはリンク先を見てもらうと良いかと思います。
分かりやすく言うと、何故の理由が言えないと駄目だと言うことです。

ゲームでも遊んでいると、ボタンの配置とゲームのテンポがおかしい事がたまに合ったりするのですが、何故と問いたくなる事があります。
ゲームデザインでも世界観の設計、ゲームシステムの設計、データベースの設計・・・etcとあるのですが、何故、これが必要なのか言える事が大事だと思うのです。

任天堂横井軍平さんは、いらないものをハッキリ言うことが大事だと言ってました。例えば、ゲームボーイでモノクロよりもカラーが良いのではないかとずいぶんと言われたようです。横井さんはカラーだとバッテリーが早く消費してしまう、モノクロだと気にする必要はないし、長く遊べないという理由を話をしていたそうです。

設計思想が一番大事になると思うのですが、大量消費の世の中で埋もれやすいと思います。でも、何故と聞かれたら答えられないといけない。おざなりにしてしまうと、前からあったのでとか、~じゃないですかとか曖昧になってしまい、遂には分からなくなってしまう事になってしまうのでは、ないでしょうか?

今回の記事は自分のやりたい事に影響を与えてくれました。難しいと思いながらもどこかに答えがあると思いたいです。

AIの育て方。

「いい子に育つか、悪い子に育つか」――Twitterで“人工知能少女”育成、バンナムが結果報告 (1/4) - ITmedia NEWS
いつの間にかバンダイナムコTwitter人工知能少女プロジェクトをやっておりました。何でも、ソードアート・オンラインの企画だそうです。
マイクロソフトも似たようなことがやりました。しかし、トラブルが起きました。

Twitterで色んな言葉を覚えさせ、喋らせようという試みでした。マイクロソフトの場合、ある程度は順調だったのですが、不特定の人達にNGワードを学習させてしまったのです。そのおかげでNGワードを連発してしまい、混乱を招いたのです。

いくら修正しても、駄目だったのです。結局、中止になってしまいました。今回のバンダイナムコでも苦労が見受けられます。
キャラクターの性格も変わってしまい、知識も偏ってしまって、なかなか思うように行かなかったようです。

育成ゲームなどと違って、不特定多数のユーザーが参加すると、それぞれの考え方が異なって、情緒不安定のキャラクターになってしまうようです。
1対1なら望みのキャラクターが出来ると思います。むしろ、デジタル上でやるより、それこそロボットが担う部分だと思います。

この間、サマーレッスンを担当したプロデューサーはVRでメンタルなどの体調面を崩す事が出来ると言ってました。もし、AIとVRを組み合わせたらどうなるでしょうか?
もしかしたら、恋愛などリアルと非リアルとの境目が無くなってしまうかも知れません。場合によっては、全部それで済ましてしまうかもと考えてしまいます。

どう、生きる人生100年。

この間、人生100年をどう生きるか、と言う討論番組を見ていました。カナダの財務大臣、日本の大手銀行の偉い人、世界的に有名になった作家、新しい医療を推進する医者。世界中の人達も集まり、この4人の議論を聞いてました。

実を言うと、見てはいたのですが名前まで気が回りませんでした。申し訳ありませんが名前は省略させてください。
ざっくりした話をすると、これからの医療の在り方で、今後人類は100年生きる事が可能になるということでした。今、世界的に見ても寿命は延びているのだそうです。

作家さんは女性ですが、WORK SHIFTや最新ではLIFE SHIFTを発表しました。この人の考え方が面白いのです。人生100年のうち80年は、働く事になるだろうと考えています。
これまでは、60過ぎたら定年でゆっくりと暮らしていく事が当たり前でした。ところが今は定年になっても働かずには、いられないのです。

特に日本とカナダは高齢化社会の代表です。おそらく、自分は年金を貰うときは70越えてるかも知れません。
これを、プラスに捉えるのはどうしたら良いでしょうか?確かに第2、第3のステージが有って活躍できるのなら、喜ばしいのかも知れません。

人の役に立ちたい。これが、基本線だと思います。今回の討論番組は1時間でしたが、これまでの自分の働き方や生き方を考えなくてはいけないと思いました。これから先、語学やITスキルが物を言うようになっていくと思います。
もう、国内だけでどうにかするというのは厳しいかも知れません。

バックアップは大事。

最近の若者は「バックアップを取る」という意識がない? - ITmedia Mobile
昔、パソコンなどの実習で、とにかくデータ保存をやるようにと、しつこいほど言われたような気がします。今はクラウドの技術が進んで、オンライン上でもデータ保存が出来るようになりました。

EvernoteとかDropboxなどありますが、今の若い人達は使わないのでしょうか?
インスタが流行ってますけど、とくに保存しないようです。それとも、コマンドが無いのでしょうか?インスタはやったことがないので分からないのですが、画像が突然消えたら、ビックリしてしまうと思うのです。

メモリーカードだと容量にも限りがあります。Evernoteなど信頼性に不安がありますし、こまめなセーブは大事だと思うのです。ゲームでもバックアップ機能が搭載されて、やっぱり初期の頃はデータが飛びまくったのです。だから、セーブをこまめにするのと、開いているファイルにデータを保存をするのです。

今からでも遅くないです。保存の習慣を。

早く目が覚めてしまったら。

誰でも、早く目が覚めてしまった、と言う経験はあると思います。
その時、皆さんどうしますか?自分の場合、音楽を聞くか、もう一度寝るかのどちらかです。
まだ、眠気がある場合は後者です。仕事に差し障るので。今回は眠気が少なく音楽を聞いてます。

少し前はj-waveのZAPPAを聞いてました。ただ、MCが変わってしまって、離れてしまいましたが。朝にピッタリの音楽は何でしょうか?ハードロックは違うように思います。やっぱりヒーリングミュージック系でしょうか。意外とオールディーズも悪く無いように思います。

朝から勉強をすると言う人もいると思います。朝型の学習は良いと言われてますが、学生当時の自分は出来ませんでした。

ちゃんと、睡眠を取ることは一番大事なのですが、不意に目が覚めてしまうと困ってしまいます。
寝れそうだったら寝た方が良いです。今の自分は困っています。もう、寝れそうにないので、昔のTHE Beatles1を聞いて過ごしてます。これまではヒーリングミュージック系でしたが、気分的にビートルズだなと思い、聞いてます。

今日も1日、頑張れれば良いです。

熊本県菊陽町でTRPGやるよ。

こういう告知は、初めてですが、熊本県菊陽町に住んでいる方、菊陽町図書館でTRPGやりますよ。(^O^)
ジャンルはファンタジーとホラー、サスペンスと多彩であります。図書館でTRPGが出来るのは、あまりない事です。TRPG好きとしては無視出来なかったのでリンクしました。地元の方、振るって参加してみてください。TRPGは面白いですよ。以上、告知でした。
TRPGで遊ぼう! in 図書館 - 菊陽町図書館ブログ

飯野賢治という男。

だんだん月日が早くなっていくのを感じます。ふと思い出すことがあるのですが、飯野賢治が亡くなって4年が過ぎたのかと思いました。

ゲーム業界の異端児。そう呼ばれた事がありました。Dの食卓で、次世代のアドベンチャーゲームを変えていったのです。
また、トラブルメイカーなところもありました。しかし、同業のクリエーターや雑誌編集者には人気があったのです。

もちろん、ユーザーにも人気がありましたが、ユーザーには何か一つ、芯を通した物を持っていたと感じたのだと思います。とは言え、彼のゲームは難しかった。(^_^;)
特にエネミーゼロは難しかったですね。セーブに制限があり、クリアは出来なかったですね。そこから、飯野賢治の苦しみが始まるんですね。

Dの食卓2が出ましたが、思いのほか受けなかったですね。熱狂的なファンは購入したと思いますが、最初ほどインパクトはなかったのです。
多分、この頃からゲームの制作が上手く行かなくなってと思うのです。今になってですけど、ゲームという枠に収まらなかったと思うのです。

ゲーム以降は自販機のi-modeのデザインや旅館の設備のデザインなどしていたようです。音楽活動もやっていたようで、自由に楽しんでいたようです。
2008年からiPhoneのアプリ制作で世界で1位になります。
特にWiiリモコンはデザインが気に入ったようでボール紙で作って遊んでたようです。後に任天堂からWiiのソフト制作の依頼がきます。

ボクとキミと立体。ちょっと変わったパズルゲームです。出来れば、バーチャルコンソールで出して欲しいです。まだ、Nintendo Switchバーチャルコンソールは決まってませんが、決まったら出して欲しいです。

もし、彼がNintendo Switchを見たらどう思うでしょうか?きっと300万本のRPGでも作るでしょう。見逃すことはないですよ。こんな面白そうなゲーム機。